自分のたましいの故郷を訪ねる旅
私が 全国を旅した神社の記録と 神霊の系図等を紹介。
人には 皆 魂しいの故郷が有る。 其処に辿り着けば 安らぎがある。 其れは 何故か。 其れは 人は皆 神の子だから。
カレンダー
2012年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
剣山龍光寺
熊野道祖神社
村山浅間神社
妻垣神社
金富八幡神社
記事カテゴリ
ノンジャンル (14)
神社案内 (230)
神々の歴史 (4)
お祭り (4)
神社の説明 (1)
過去ログ
2020年7月 (1)
2018年3月 (1)
2017年10月 (1)
2017年6月 (1)
2017年1月 (1)
2014年6月 (2)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年8月 (6)
2013年7月 (3)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年3月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (12)
2012年11月 (27)
2012年10月 (6)
2012年9月 (3)
2012年8月 (1)
2012年5月 (28)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2011年7月 (1)
2011年6月 (5)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (7)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (5)
2010年7月 (6)
2010年6月 (8)
2010年5月 (2)
2010年4月 (6)
2010年3月 (1)
2010年2月 (8)
2008年12月 (1)
2008年11月 (3)
2008年2月 (4)
2007年12月 (1)
2007年10月 (3)
2007年9月 (1)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年5月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (2)
2006年6月 (1)
2006年5月 (7)
2006年4月 (4)
2006年3月 (10)
2006年2月 (2)
2006年1月 (5)
2005年12月 (8)
2005年11月 (6)
リンク集
御陵威ライン
みいつ〜君のひかり〜 自適塾
生命
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
剣山龍光寺
熊野道祖神社
村山浅間神社
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/12/6
「大神山神社」
神社案内
大神山神社
所在地 鳥取県米子市尾高1025
(奥宮)鳥取県西伯郡大山町大山
位置(本社)北緯35度25分03秒 東経133度24分22秒
主祭神 大己貴命
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/6
「韓神新羅神社・からかみしらぎじんじゃ」
神社案内
韓神新羅神社(からかみしらぎじんじゃ
韓神新羅神社・からかみしらぎじんじゃ
所在地 島根県大田市五十猛町
主祭神 素戔鳴尊・スサノオノミコト
日本でこの神社だけが「韓神」と称し続けていることと、神社の背後にある山は「韓郷山」と、大浦の港は「韓浦」(カンノウラ)とも言われ、湾の反対側の突端を「韓崎」 と言っていたことから韓神新羅神社が古代朝鮮半島との深いかかわりがある神社として注目されています。
新羅神社の主祭神は、素戔鳴尊(スサノオノミコト)です。
天照大御神(アマテラスオオミカミ)の弟であり、高天原から新羅の国へ天下り、のちに御子、三兄妹(五十猛命(イタケルノミコト、大屋津姫命(オオヤヒメノミコト)、抓津姫命(ツマツヒメノミコト))を連れて五十猛町の神島(カミシマ)に上陸され、出雲の国で八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したという神話が五十猛町に伝えられています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/6
「河邊神社」
神社案内
河邊神社
所在所 島根県雲南市木次町上熊谷
祭神 久志伊奈太美等與麻奴良比賣命(奇稲田媛命)
相殿 正八幡宮 譽田別命 気長足媛命 足仲彦命
相殿 海原神社 上津海童命 中津海童命 下津海童命
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/5
「日御碕神社」
神社案内
日御碕神社
日御碕神社・ひのみさきじんじゃ
所在地 島根県出雲市大社町日御碕455
位置 北緯35度25分46.49秒 東経132度37分45.70秒
主祭神 天照大御神 神素盞嗚尊
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/5
「出雲教・北島さん」
神社案内
出雲教・北島さん
出雲教
所在地 島根県出雲市大社町大字杵築東194
御祭神 「天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊・あまてる くにてるひこ あまのほあかり くしたま にぎはやひ の みこと」
出雲教(いずもきょう)は、出雲国造・北島家の主宰する神道教団である。大国主命を主祭神として、天穂日命を教祖、造化三神・天照大神・産土神を併神とする。初代教主は北島脩好であり、以降、北島家の当主が教主を継いでいる。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”