豊田健歩会が発足して22年、先日13日にこの期間の写真の一部を公民館でスライドショウを上映しました。音声は娘に頼みどうやら形だけはできました。簡単に考えていたのに、この画像の編集には苦労しました。所要時間1時間30分、おかげでブログも長らくご無沙汰。
今年もあと2週間になりました。これから庭の掃除や煤払いと、せわしなくなってきます。
正月に年神様を迎えるために、1年の汚れを払い、清めることが「煤払い」です。
江戸城で12月13日に煤払いをしていたことから、江戸庶民もそれにならって煤払いに精を出したそうです。昔の火種は薪や炭だったので、天井や壁についた煤の汚れを落とすことが重要だったのでしょう。
連日寒い日が続いています。この冬日の中、水仙やクリスマスローズが咲きはじめ、香りの強い蝋細工のような色艶のロウバイもちらほらと咲き始めました。ロウバイは陰暦の12月、梅に似た花を咲かせるところから、とも言われる「蝋梅」の花です。
