一雨一度 肌に涼しい風を感じる季節になりました。10月8日〜10月22日は「寒露」です。露がひんやりと冷たくなる頃で、露が凍って霜になります。
11日は豊田健歩会の歩く日「秋の日光散策」に行ってきました。「日光の高い山々の木々が黄色や赤く色づき始め、自然のキャンバスも秋色に染まり始めた」のを期待したが、
今年は台風が多かった為か、暑かった異常気象のためか? 枯れ葉が目立ち、「もみじ」の色付きもまだでした。
いろは坂も霧の中
霧の切れた一瞬・・・船の駅中禅寺からの、男体山の裾野(バスより)
中禅寺湖の船から見る紅葉は中止し、日光田母沢御用邸見学に変更しました。
日光田母沢御用邸の中核となった建物は、紀州徳川家江戸中屋敷が1872年(明治5)に皇室に献上され赤坂離宮となりました。その後、仮皇居・東宮御所として使用されましたが、1898年(明治31)に解体され、主要部分が日光田母沢御用邸に移築され、大正天皇の御座所・御学問所などに使用されました。
日光東照宮
