6月の健歩会は13日でしたが、雨のため15日に延期「大和ふれあいの森から泉の森へ」を歩きました。
大和駅を出ると、相鉄線の上にあるプロムナードを歩く。両側に湧水を利用した人工の流れがあり、散歩道になっていた。道はそのまま「ふれあいの森から泉の森」に通じる。
ふれあい広場は故郷の川を復元し魚や鳥と一緒に水が親しめるのが目的。川口が藤沢にある引地川の名は以前から知っていたが水源地がここであることを初めて知った。
6月の花、ハナショウブとアジサイを鑑賞することが出来ました。「自然観察センターしらかしのいえ」にて昼食。参加者11名。
大和市の泉の森は市街地にあり、面積42haの大部分が水源滋養林で、県の天然記念林であるシラカシの林を始め、コナラ、クヌギ、エゴノキなどがうっそうと茂り、森林浴も楽しめる。
公園の中心には、水源からの流れを利用した「しらかしの池」がある。
