5月19日、豊田健歩会は富士山を時計と反対周りで一周してきました。
最初に訪れたのは、笛吹市芦川町の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいに「にほんすずらん」の群生地でした。貴重な「にほんすずらん」種が見事に群生していたが、開花状況は少し早いようでした。すずらんの里祭りは、5.28〜29で見ごろは6月上旬頃。
昼食後、富士河口湖町指定天然記念物の河口湖浅間神社参道の杉並木を見学する。
10本の杉は樹高45メートル、幹周り7メートル以上の巨木でした。
富士芝桜まつりが開催されている富士本栖湖リゾート、ここの芝桜は花の盛りはとうに過ぎ、入園も無料になっていました。
最後は世界遺産になった富士山白糸の滝。湾曲した岸壁の高さは20メートル幅200メートル。富士山の伏流水が幾筋にも流れ落ちていました。
