今年も残すところ後10日になってしまいました。皆さんにとってはどんな1年でしたか。
12月22日は二十四節気の冬至です。この日は夜が一番長い日として知られていますが、中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくると考えられていました。陰が極まり再び陽にかえる日ということで、冬至のことを「一陽来復(いちようらいふく)」といいます。この日を境に運も上昇し、悪いことが続いても回復してよい方向に向かうという意味もあるようです。
さらにこの日は「柚子湯」に入る習慣もあります。柚子湯は血行促進や冷え性緩和、風邪予防、美肌効果などがありますから、元気に冬を越すための特効薬でもあります。
大柚子が今年も豊作、おかげで小さいのが多いようです。
