10月の豊田健歩会は紅葉の高瀬渓谷と黒部渓谷鉄道トロッコ電車・宇奈月温泉1白2日のハイキングを23日〜24日に実施しました。
第1日目 雨 高瀬渓谷・大型バスは第1の大町ダムまで、参加者33名と添乗員の1名は9台のタクシーに分乗して上流の第2から第3の高瀬ダム湖へ。標高1,280m、紅葉は素晴らしい。高瀬ダムには「槍見台」があった、天気が良ければ槍ヶ岳の雄姿が展望できるはずだったが、残念。不動沢に架かるつり橋170mを渡って引き返し、再びタクシーに乗り込む。
今日の宿は宇奈月のグリーンホテル喜泉である。
槍ヶ岳を源流とする高瀬川から七倉ダム湖に
エメラルドグリーンのダム湖、色づく木々が雨に濡れ何か問いかけてくるようだ
第2日目 晴、7時50分バスは宇奈月駅に着く、いよいよ黒部渓谷トロッコ電車1時間20分の
黒部川の渓谷美に・・・出発
毛勝山2414mの頂に昨日、初冠雪があったと車内放送がある
今日のハイキングは欅平から猿飛峡展望台までの昼食時間を入れて2時間である。
川幅が狭く、猿が飛び越えたことから猿飛峡のながついたという。特別名勝・特別天然記念物に指定されている。
12時49分帰りの黒部渓谷鉄道に乗車、宇奈月駅にて14時30分バスに乗り、上越道・長野道・中央道・東名高速にて豊田着は22時30分でした。バスの走行距離往復・900km。