大山から丹沢連峰には先日の雪がところどころに白くなって見える。今朝は最高に寒い。
息子を駅まで送った帰り道、総合公園に立ち寄りました。和風庭園の池には4人の常連さんがカメラをセットしていたが、まだカワセミは現れないとのことで、少し公園内を散策することにした。
低く刈り込んだ山茶花の植え込みの中から出てきた、大きさなどツグミと見間違えするほどよく似た、見慣れない鳥を見ました。
図鑑によると、『とても臆病な鳥でツグミと違いあまり開けた場所には出てきません、木の上の方にはとまることはありません。なかなか姿を見せない鳥「シロハラ」。』とありました。
残念にもこの一枚だけ、腹の白いのは見えませんでした。以前アカハラを見たことがあります。
総合公園で見た、野鳥「シジュウカラ」です。1月から5月頃にかけてよく見られ、庭の巣箱では毎年繁殖しています。
「アオジ」も警戒心の強い鳥ですが、公園では大勢の人と会うためか近くで撮影することが出来ました。
「ヤマガラ」総合公園にはシイ、カシ、ナラなどの樹木が多いためか年間を通して見ます。
