健歩会納めのウォーキングは今年も古都鎌倉を歩きました。快晴で暖かい2日、逗子駅よりハイランド循環バスで西友前下車、衣張山を経て報国寺、釈迦堂切通し(手前で引き返す)、杉本寺へと、静かな山中に往時の鎌倉を偲びました。参加者24名、鶴岡八幡宮で解散。下見は11月27日。
鎌倉の東にある衣張山は120mの低山です。衣張山がある名越から金沢街道に至る山の中は、鎌倉時代に北条氏のライバル三浦氏に備えた砦跡、切通しなどの史跡が多く残るエリアです。
平成11年12月の健歩会は釈迦堂切通しを歩くことができました、今回は「崩壊の危険につき立ち入り禁止」の看板が立っていました。
この洞門の上は北条時政の館跡にあたり、かつては邸内に釈迦堂があったことから、この洞門が釈迦堂切通しと呼ばれるようになりました。
山頂ちかく霞みの中に富士山が見えました。
孟宗竹の竹林が有名な「竹の寺」報国寺は足利、上杉両氏の菩提寺です。
杉本寺は鎌倉幕府が成立する500年も前の奈良時代に行基が開いたと伝えられる鎌倉最古のお寺です。
