市農産課による、農業振興地域整備計画の見直しに係る地区打ち合わせ会に出席しました。この見直しは5年ごとに行われます。
平塚市の総面積は6,788haで、市街化区域は3,084ha(市街化を促進する区域)市域の45.4%。市街化調整区域は3,704ha(市街化を抑制する区域)市域の54.6%である。
豊田地区全域の田畑は相模川右岸灌漑受益地として農業振興地域に該当し、今まで要望・意見など殆ど取り入れてもらえない。それなのに見直しの打ち合わせ会を開き、地域の意見を聞いた。勿論何の意見も出ず、以前の見直し会に提出した要望書が市にあるはずだから、それを取り上げて欲しい。と司会者のまとめの挨拶で終った。
豊田には南北に走る県道と東西の市道20号線がある。この道路の両側50mは地域活性化のためと称してサービス業等は特例で許されている。大きなGスダンド、今年はコンビニが10月から建設にかかる。
農業者の高齢化のためか生産緑地に市民農園(節税のためか?)が年々増えているのが目に付く。せめて自分の土地が公共事業の代替地になって欲しい、と考えたのは私だけではないと思う。
梅雨空の下に「半化粧」を見ました
