先のエントリーで自転車が絵になることを確認して(笑)
GR BLOGトラックバック企画アングルに参加
GR DIGITAL にはズームがない
フレーミングのためには自分が動いて寄ったり引いたりしなさい
それでこそ写真にリアリティが感じられるというものです
というメッセージが込められている(に違いない!)
と思い込んだ中年オヤジは
ならば!と
お題であるちょっと目をひく「アングル」を得るために
自転車を漕いで丘に登ってみたというわけ
展望所の手すりのアングルに自転車を立てかけて
上からのアングルで宇多津の市街地と瀬戸内海を撮影
RICOH GR DIGITAL
同じ山の上からの景色でも自分の足で登ったのと
車やケーブルカーなんかで上ったのでは違って見える
「それはまあ気分的なものだろう」などという
クールな意見を素直に受け入れるには
登坂中の中年オヤジはハアハアと熱くなっていて
耳に入らなかったりするモノなのだ アハハ・・・ハ、ハ
さて、冬場の定番コースが自宅からほど近いこの
青の山
(時間のあるときは
こっちに行きます)
厄除けに行ったお寺も秋の例大祭に参加する神社も
この山の麓にある
標高は220mで、山と言うよりは丘の風情だけど
登坂道は結構勾配のきついところがある
今の季節なら仕事前に2周するコース
もう少しすると山頂は桜が満開になるので楽しみだなあ

0