今後の方針A 乳がん
12月27日にオペを終え、今後の治療方針を決めるべく
診察を受けたのが木曜日。
実は今回のオペで摘出した細胞の病理結果の説明を受けるのは
15日の予定だったんです。
この日なら病理の先生もいるから・・・と。
どうやら月に1度だけ病理の先生の診察があるらしい。
病理医から説明を受けられるなんてラッキーだな〜。
わからないことをいっぱい聞いてみよう!
・・・と、意気込んでいたんですが、15日までに結果が出なかった
検査は外注のため、結果が出るのが遅いんですよね。
年末年始を挟んじゃったこともあって
いつもより時間がかかってしまったみたい。
病理医からの説明が受けられないのは残念だったけど
治療開始を遅らせるわけにはいかないからね。
受診日を20日に変更してもらいました。
そんな経緯があり、迎えた20日。
外科診察はあっさり終わって、腫瘍内科診察を待ちました。
5階の待合室で呼ばれるのを待つんだけど(他の診察は2階)
このフロアに来るのは乳がん術後補助療法を受けている人だけ。
奥は抗がん剤を受けるスペースになっています。
診察室から患者さんが出てくると、すぐに次の人が呼ばれます。
それなのに、私の前の人が出てきてから数分呼んでもらえず・・・。
こういう時って、イヤなことばかり考えてしまいますよね?
どうしてなかなか呼ばれないんだろう?
病理の結果を見て、今後、どう治療したらいいのか悩んでる?
もしかして、すごく悪いヤツで、話し方を考えてる?
そんなことばかりグルグル考えちゃって
呼ばれるまでの時間がものすごく長く感じました
診察室に招き入れられ、まずすることが医師の表情を見ること。
これ、悪い癖だな〜って思ってはいるんです。
基本、医師は表情変えずに話すから
ガン見しても考えていることはわからないし。
不安からくる行動なんだよね
今回の病理の結果は以下の通り。

2カ所に浸潤癌があり、1カ所は皮膚から乳管に浸潤してて2×1o。
もう1カ所は皮膚直下に浸潤してて6×5o。
私が虫刺され?と思っていたのが後者だね。大きさ的に。
摘出した乳腺が80×60×15o。
それを輪切りにして調べ、見つかった癌が2つ。


ホルモンレセプターは陽性。たちの悪いタイプでは無いそうだ。
抗がん剤の必要は無く、ホルモン療法の継続。
ただ、私の場合、再発が見つかる頻度が高いので
癌細胞を根絶するために、放射線治療が必要だと。
うわ〜
初発の時、そもそも温存がイヤだったんだけど
放射線受けたくないって気持ちも強くて全摘したんだよね〜。
それなのに、ここにきて放射線を受けることになるとは
雑草を根こそぎ抜いたつもりでいても、わずかに根っこが残ってたら
そこからまた生えてくるじゃない?
私の癌がそういう感じなんだろうね。
目に見える癌細胞は全部取ったけど
目に見えないわずかな細胞が、じわじわと大きくなる。
わずかに残った雑草の根っこを根絶するために
強力除草剤をまくように、癌細胞の根っこを根絶するべく
放射線をかける。・・・強力除草剤と同じ役割だね。
平日毎日、7週間連続で放射線をかける。・・・35回
毎日のことなので自宅近辺でなければ辛い・・・ということで
自宅近くの総合病院を紹介してもらうことになりました。
ただ、私は3月にばね指のオペが決まっているため
そのオペが終わって落ち着いてから開始するそうです。
4月頃ならコロナ患者も落ち着いてきているだろうから
丁度いい頃合いじゃないか・・・と。
これで乳がん治療、フルコースってことになるんじゃない?
全摘して再建、抗がん剤にホルモン療法、再発して経口抗がん剤
それが効かずに部分切除。
更に再発して大きく取って、ホルモン療法と放射線。
ホント、神様・・・何の試練ですか?
次の診察は4月。
その時に紹介状をもらい、地元の病院で治療を開始します。
女性ホルモンを抑制する薬は、今までのアスナストロゾールから
エキセメスタンに変更されました。
今回リセットされ、ホルモン療法はここから10年になるそうです
とりあえず、春になるまでは
がん患者を忘れて、おもいっきり楽しんじゃおうと思ってます
5
診察を受けたのが木曜日。
実は今回のオペで摘出した細胞の病理結果の説明を受けるのは
15日の予定だったんです。
この日なら病理の先生もいるから・・・と。
どうやら月に1度だけ病理の先生の診察があるらしい。
病理医から説明を受けられるなんてラッキーだな〜。
わからないことをいっぱい聞いてみよう!
・・・と、意気込んでいたんですが、15日までに結果が出なかった

検査は外注のため、結果が出るのが遅いんですよね。
年末年始を挟んじゃったこともあって
いつもより時間がかかってしまったみたい。
病理医からの説明が受けられないのは残念だったけど
治療開始を遅らせるわけにはいかないからね。
受診日を20日に変更してもらいました。
そんな経緯があり、迎えた20日。
外科診察はあっさり終わって、腫瘍内科診察を待ちました。
5階の待合室で呼ばれるのを待つんだけど(他の診察は2階)
このフロアに来るのは乳がん術後補助療法を受けている人だけ。
奥は抗がん剤を受けるスペースになっています。
診察室から患者さんが出てくると、すぐに次の人が呼ばれます。
それなのに、私の前の人が出てきてから数分呼んでもらえず・・・。
こういう時って、イヤなことばかり考えてしまいますよね?
どうしてなかなか呼ばれないんだろう?
病理の結果を見て、今後、どう治療したらいいのか悩んでる?
もしかして、すごく悪いヤツで、話し方を考えてる?
そんなことばかりグルグル考えちゃって
呼ばれるまでの時間がものすごく長く感じました

診察室に招き入れられ、まずすることが医師の表情を見ること。
これ、悪い癖だな〜って思ってはいるんです。
基本、医師は表情変えずに話すから
ガン見しても考えていることはわからないし。
不安からくる行動なんだよね

今回の病理の結果は以下の通り。

2カ所に浸潤癌があり、1カ所は皮膚から乳管に浸潤してて2×1o。
もう1カ所は皮膚直下に浸潤してて6×5o。
私が虫刺され?と思っていたのが後者だね。大きさ的に。
摘出した乳腺が80×60×15o。
それを輪切りにして調べ、見つかった癌が2つ。




ホルモンレセプターは陽性。たちの悪いタイプでは無いそうだ。
抗がん剤の必要は無く、ホルモン療法の継続。
ただ、私の場合、再発が見つかる頻度が高いので
癌細胞を根絶するために、放射線治療が必要だと。
うわ〜

初発の時、そもそも温存がイヤだったんだけど
放射線受けたくないって気持ちも強くて全摘したんだよね〜。
それなのに、ここにきて放射線を受けることになるとは

雑草を根こそぎ抜いたつもりでいても、わずかに根っこが残ってたら
そこからまた生えてくるじゃない?
私の癌がそういう感じなんだろうね。
目に見える癌細胞は全部取ったけど
目に見えないわずかな細胞が、じわじわと大きくなる。
わずかに残った雑草の根っこを根絶するために
強力除草剤をまくように、癌細胞の根っこを根絶するべく
放射線をかける。・・・強力除草剤と同じ役割だね。
平日毎日、7週間連続で放射線をかける。・・・35回

毎日のことなので自宅近辺でなければ辛い・・・ということで
自宅近くの総合病院を紹介してもらうことになりました。
ただ、私は3月にばね指のオペが決まっているため
そのオペが終わって落ち着いてから開始するそうです。
4月頃ならコロナ患者も落ち着いてきているだろうから
丁度いい頃合いじゃないか・・・と。
これで乳がん治療、フルコースってことになるんじゃない?
全摘して再建、抗がん剤にホルモン療法、再発して経口抗がん剤
それが効かずに部分切除。
更に再発して大きく取って、ホルモン療法と放射線。
ホント、神様・・・何の試練ですか?
次の診察は4月。
その時に紹介状をもらい、地元の病院で治療を開始します。
女性ホルモンを抑制する薬は、今までのアスナストロゾールから
エキセメスタンに変更されました。
今回リセットされ、ホルモン療法はここから10年になるそうです

とりあえず、春になるまでは
がん患者を忘れて、おもいっきり楽しんじゃおうと思ってます

