2008/7/25
ミクシィ はなさんの日記
日本の農業 2008年07月25日06:34
左の写真は伊丹空港を飛び立った時 上空から撮った写真です
昔は田んぼがたくさんあったのに 今は家だらけです。
中央の写真に見える たくさんの線状のものは何かおわかりですか
この線はだいたい 18の倍数あります。
ゴルフ場です。
初めて見たときは何かわかりませんでした。
飛行機から見ると こんな景色が本当にたくさんあります。
下から見ると山のように見えても 実ははげ山になっています
私が子供の頃は 日本の国は本当に美しい農業国でした
たくさんの田んぼがあって たくさんの生きものがいて 四季の美しさが満ちていて、小さい子供の時 阪神間に住んでいましたが、山のほうを見るとみずみずしく青く見えて 空気も澄んでいて 車の雑音もあまり聞こえず 今から考えると信じられない美しさでした
小学校のとき授業で 日本の農業はおじいさん、おばあさん、おかあさんが農業をしておとうさんが会社や役所に勤める三ちゃん農業が主流です と習いました。
それから○十年が経ち、今そのおじいちゃん、おばあちゃんはとうになくなって 当時のお父さんと当時のお母さん(今はおじいちゃんとおばあちゃん)が農業をしています。
そうしてその方たちがどんどん高齢化してきています
日本の農業従事者の平均年齢が 57.6歳です。
そう読むとまだまだ大丈夫かと思いますが、基幹的農業従事者となると64.6歳になります。
70歳以上の人がとても多く、50歳台まではそこそこ多いですが、その後急減します。
あと10年するとどうなるんでしょう。
若い人が 長時間労働で結婚もできないような生活の人が多いそうなので 若い人たちに 農業をしてもらえるように応援するしくみができるといいなと思いました。
今はあまりもうからなくても、将来絶対もうかりますよ〜〜
知り合いに 昔から肉体労働をしていたおばさんがいますが、若いころからずっと体を動かして働いてこられたので 仕事の速さ、ていねいさ、持久力ともすごいものがあります
これは 若い頃からしていないと 一朝一夕にはできないことだと思います。
と、国を憂うばかりではどうしようもないので、せめて庭の家庭菜園で雀の涙くらい少しでも 日本の自給率を上げるようにがんばりたいです
超簡単 家庭菜園
http://green.ap.teacup.com/20080520/

コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。