2005/10/30
物部の系譜
17・10・30
日本の神界のシステムが、此処のところに来て、明確に成って来た。
日本の歴史は、一応「神武天皇」から始まった事に成ってはいるが、今では世界の考古学が進歩して、日本人だけの価値観では、誰も納得しない処まで、時代は進んで来ている。
人類の発生は、約650万年前頃アフリカの中央部で、類人猿から分離して始まった事が、人骨の発見で裏付けされ、今の処、其れに対して、明確な反対意見は出ていない様である。
人間と、チンパンジーの遺伝子は99%が同じで、僅か1%の違いしか無いらしい。
更に、いのち(遺伝子の情報)を遡れば、38億年前に、酸を出し、岩を溶かして有機物質を作り出した、最初の微生物が、地球上のあらゆる生命の源である理・ことが、解かって来ている。
我々の「いのち」の年令は、38億年00000000歳と成るらしい。
何処かで、其のいのちの鎖が切れたモノは、此の世には存在しない事になる。
其の、遥かな「いのち」から考えれば、日本の歴史など無きに等しいが、私達は、其の歴史上の情報カレンダーを使い、日々の暮らしをして居るのだから、歴史を無視する事は出来ないので、せめて正しい歴史認識を、しなければ成らないだろう。
日本の暦は、神武天皇を紀元としており、イエスを紀元とする西暦2005年よりは、660年ほど長い事に成っている。
しかし、日本列島には、数万年前から、人類が住んで居た事は明らかに成り、鹿児島の火山灰で出来たシラス台地の下からは、9000年前に使用されていた、大きな縄文土器が発見されている。
其の時の火山活動で、南九州からイカダに乗って逃げ出した人々が、南米まで辿り着いて生き残って居ることが、土器や・言葉や・DNA診断で裏付けされてもいる。
更に、もう少し遡れば、一万年前の氷河期に現在のインドネシア諸島や、ニューギニア辺りの島々は、海水が100mも低くかったので、大きな大陸で有った事が判って来た。
そして其の大陸には、大勢の人々が生活していたらしい。
それが、氷河期の終りと共に、世界中に移動し、現在のマレ語が、語源と成っている言葉の使用領域と成っているらしいのだ。
一万年遡れば、自分は何人だと言っても、正しい言い方では、ない事に成ってしまう。其処から前は、創造の範囲に成るので述べる事は止める。
神武以前には、出雲の「素戔鳴尊」と「櫛稲田姫」の恋愛物語が残されており、出雲には、其の伝説を裏図ける神社も沢山存在する。
だから、私は鹿児島の人間では在るが、神武伝説だけには、固執しないで考えを巡らしている。
此処のところの霊界の様子では、聖徳太子以前の文化に戻す事が重要で、皇家と馬子一族に、物部守屋が殺され、流れが変わってしまった処を修正し、石上神宮の儀式の意味を、明確に打ち出す事が求められている様である。
現在の天皇家で行なわれている「新嘗祭」や「大嘗祭」の儀式も、元々は石上神宮の物部一族の儀式であり、古代では、物部が祭り事の実権を持っており、天皇(スメラノミコト)は、其の体制上での、一つの役割でしかなかったのだ。
伊勢神宮は、奈良の元神と、神武が持ち込んだ神の分離の為に、神武が持ち込んだ神を、奈良から外に出す為に、「豊鋤入姫」から「倭姫」が御杖に成っての創建が基であるから、長くても未だ1900年くらい前からの物である。
明治時代に、橿原神宮が造営され、明治天皇が伊勢神宮に参詣したのは、明治5年の事であり、薩摩が政権の中心に成らなければ、何れも無かった物事である。
今回、新しい歴史を創出する為には、世界の人達が認め、霊界の神霊達が、皆協力する内容でなければ成らない。
其の為にも、時代設定を何処に据えるかが一番大事である。
佛教を信じる人は、聖徳太子に重きを置いているが、聖徳太子が釈迦牟尼仏の教えを、全て理解していたわけではないし、太子が読んだ経典は、中国の鳩摩羅汁(くまらじゅう・344〜413)が西暦401年頃から訳した物であるから、神や霊界の動きとは、あまり関係が無いのである。
其のズレを、正そうとしたのが666年の天智天皇(近江遷都)であり、1333年の後醍醐天皇の(南朝設立)である。
しかし其れ等も、神界の建て直しには成功していない。
1999年の、666年の時間サイクルには何も無く、其のまま歴史は流れ、今日に至っているのである。
今後、霊界が動き出し、新しい歴史が創出されるには、奈良の石上神宮の、物部の儀式を、再認識する処から始め無ければならい。
其れは、物部の始まりである「饒速日大王・にぎはやひのおおきみ」が、霊界の中心と成っているからである。
私に訪れた、4311体の霊魂に拠る「神霊の思頼・みたまのふゆ」の最後の頼みが、其処に有る様だ。
石上神宮は、物部一族の代々の霊を祭る社で、初代「宇摩志麻遅命・うましまじのみこと」は、島根県大田市の物部神社の裏山が御稜と成っている。
私の守護霊の中では、其の宇摩志麻遅命神霊が、一番縁が深い様である。
今回、佐賀で行なわれた「古代かがり火まつり」には、はるばるニューヨークから参加され、講演も為されたニューヨークのレストラン「おめん」と「まつり」のオーナである「品川幹雄氏」は、親の代からの天理教の支援者で在られるが、天理教の開祖「中山みき」に掛かった神霊も、石上の物部の霊である。
其の品川幹雄氏は、日本の伝統を世界に広める為に「品川文化財団」を設立され、日夜努力を為されている。
其れは、今後、世界を立て直すのに、重要な役目を担う事は明らかである。
日本には、幸いにして天皇家が存在し、日本の伝統文化を伝え続けている。
日本では、どんな政権が誕生しても、其の伝統だけは護られて来た。
西洋の王家は、武力に拠る政権奪取で出来たものである。
日本の天皇家に近いモノは、王家ではなくバチカンの方であろう。
しかし、其れもイエスの死後380年経ってから、ローマの王の支援に拠って出来上がったモノなので、そう古い物でもなく、イエスの意志からは、遠く離れたものである。
其の点で言えば、日本の寺院も、殆どが、釈迦の訓えからは逸脱している様なので、あまり大きな事は言えない。
日本の天皇は、山に木を植え、田植えをし、稲刈りもする。
世界に、百姓の仕事を、一番大事な事としている王様は居ないであろう。
そして新嘗祭では、先祖の霊魂を全部呼び戻して、直会をするのである。
これは、霊魂不滅の教えを伝えているし、輪廻転生が有る事を裏付けている。
代代の「スメラミコトの道・皇道」とは、代代(節節・よよ)の節目を「つかさどる」ことである。
其のシステムを「天津日嗣・あまつひつぎ」と呼んで、永く伝えて来たのが日本の文化である。
天皇陛下が、自ら木を山に植えるのは、「須佐之男尊・すさのおのみこと」と、次男「「五十猛命・いそたけるのみこと」の行為を、受け継ぐ物である。
日本の永い歴史は、日本の財産であり、世界に誇れるものである。
何処かの国の様に、世界から武力に拠って財宝を取り上げ、陳列している国とは、根本的な処に違いが有るのだ。
私達は、其の様な文化が存在する此の日本国に生まれた事に、感謝をしなければ成らないのだ。
古代の物部は、其の名の通り、東西の物を管理する部族で、スメラのミコトの生活を支えていたのである。
それを、蘇我馬子が皇族(聖徳太子ら)と組んで、権利を取ってしまったのだ。
其の事件から、佛教が皇室に入り込んで、神事がおかしく成ってしまっている。
シッタルダ王子は、王家を捨てて野に下った人間である。
其の人の訓えには、政治の遣り方は、含まれてはいない。
シャカ・シッタルダは、政治から離れることを説いた人なのである。
日本の神武天皇や、中国の老子の様に、祭り事(政治)に関わった人間ではないのだ。
寧ろ、其れを嫌がったと言うか、其れを捨てた人なのである。
だから、是から、新しい祭り事を始めるのには、取り敢えず「お釈迦さん」は必要無いのである。
是から必要に成るのは、「大国主命」や「少彦名神」、其れに「饒速日命・にぎはやひのみこと」等の御霊である。
神武天皇は、饒速日命の子孫の「長髄彦・ながすねひこ」の養子に成って、其の後を継いだだけである。
是からは、人類が真剣に地球環境を護りながら、自然と調和し、幸福に成る世界をデザインして行かなければ成らないのだ。
其の行動を支えるのが、霊界に存在する聖霊達の役割である。
私が、此処まで思索が進んだのも、釈迦や老子の意識の残骸が残されていて、手掛かりに成ったからである。
特に、是は日本での出来事なので、「弘法大師空海」や「一休宗純禅師」の存在は大きなモノがある。
是からは、霊界の人達よりも、今世を生きる、我々の活動の方が大事である。
もう、神社やお寺に行って、頼み事をする時代ではない。
神々は、現実に取り組む人達にしか力を貸さないであろう。
逆に、未来を創造する為に働く人達の、邪魔に成る者達の整理に入るだろう。其れは、地球上の全生命の危機を回避する為には、仕方の無い事なのだ。
私も、其の地球の生き物の一員として、21年間働いて来ただけである。
21年前、「出口王仁三郎」に履かされた下駄が、次の年、石上神宮の社の中で瞑想して居ると、天に召され上がって行く映像を見せられた。
其れは、ビジョンだけで、下駄はそのまま縁の下に残されていた。
其の下駄が、京都府亀岡市に着いた時には、金具が弛んでチャラチャラ両方音を立てていた。
其の私を見た「杉岡伴太夫氏」が大本教に案内し、霊界の「ナオさん」と「王仁三郎」の「玉串渡しの儀式」が行なわれるのを見せられたのである。
だから、大本教の霊界も、物部と繋がっている様である。
是から、どう物事が展開して行くのかは判らないが、多分其れも、私達人間が是からどう動いて行くかに、掛かっているのだろう。
全てを、人間の自己責任で、遣って行かなければ成らないのだ。
そうしなければ、神が、地球や人間を創造した意味が、無いからである。
「大物主命・大巳貴神・おおなむち」とは、其の事を遣り遂げた者に、与えられた名なのであろう。
まだまだ、自分の中に巣くう、自我意識の蛇と戦う日々は続く。
老子の言葉に「本当の勇者とは 敵に勝つのではなく 自分に勝つ者だ」と有る。
私の、魂の旅は、未だ先が長い様である。
(写真は、大田市の物部神社の裏山の「うましまじ」の御陵。2001年6月15日 両足の裏からエネルギーが強力に流れ込み、写真にも光りが写る。太陽は後ろ側にあるので、逆光で撮ったものではない。)
平成17年10月30日
礒邉自適
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。