47歳のNORIVAL Y
「継続は力なり!」…ですよネ!
気に留めた時、気ままに携帯SnapShot!!5分間の勝負です!
オッサン片手に携帯ヤバイっす^^b
※「Bluegrass Special in 高田小町」での模様、様子は…。 記事カテゴリ↓の Bluegrass 高田小町(10) をクリックし、記事の一番下の ◎過去順 にチェック、表示切替をして見ていただけると、ストレスなく見ることができます。よろしくです^^b
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
50歳のNORIVAL ]
49歳のNORIVAL \
48歳のNORIVAL [
48歳のNORIVAL Z
デジカメ写真野鳥
四季の花 1
デジカメ写真「チョウ」
昆虫
あまくいの部屋\
46歳のNORIVAL
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
過去ログ
2008年3月 (10)
2008年2月 (42)
2008年1月 (29)
2007年12月 (29)
2007年11月 (35)
2007年10月 (7)
ブログサービス
Powered by
2008/3/10
「会場は、」
ニイガタ検定
第2回新潟市観光・文化検定の試験会場「
朱鷺メッセ
」(東京・表参道でも)で行われた。んー!難しかったです^^;;
あっ
信濃川ウォーターシャトル
今出たばっかだぁ…。試験終わった事だし、
新潟ふるさと村
まで乗れば良かったなぁ…。
柳都大橋
、歩いて渡ったこと無いなぁ…。
古町
まで歩るこうかぁーネ
^^b
おおっと
佐渡汽船の出港
ですネ。
ヨットの 係留場
脇を通り、柳都大橋へ。。
「
朱鷺メッセ
」
いつも見にきていただきありがとうございます。この「47歳のNORIVAL Y」も容量限界になりましたので…
「48歳のNORIVAL Z」
を開設しました。いつでも見に来ていただければ幸いです。
0
投稿者: yama_f5g
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/3/9
「今朝の鳥屋野潟」
自然、草花木
「
白鳥
」すっかり、シベリアに帰った様ですね。。
0
投稿者: yama_f5g
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/8
「新潟県立植物園」
ニイガタ検定
新潟県立植物園
新潟市南部に整備された四三ヘクタールの「花と遺跡のふるさと公園」内にある。面積は約二〇ヘクタール。三つの観賞温室を持つ。第一温室「熱帯植物ドーム」は高さ三〇メートル直径四〇メートルで、約三五〇種、約四千株の植物が植えられている。第二温室「花と緑のステージ」は、植物の美しさに加え、その文化、知識、環境などをテーマにして展示。第三温室「花と緑のアトリウム」は、温室内の住宅スペースを使い日常生活での緑化を提案している。また書籍コーナーや相談コーナーを設け、都市緑化の普及啓発に努めている。無料開放の園地には、約一キロメートルの園路のほか、芝生広場や池、新潟県内市町村の木を植栽した市町村園、ハーブ園や展望台などがある。(ニイガタ検定公式テキストブック改訂版より)
クリスマスローズ
多年草で、冬から早春にかけて開花する花。「冬の貴婦人」とも呼ばれる。新潟市秋葉区梅ノ木で花卉園芸業を営む木口一二三氏がオリジナル品種の開発、育成を手掛けている。木口氏は十数年前にイギリスでクリスマスローズの親株を入手し、以後品種改良を進めてきた。木口氏の苗は愛好家から「木口交配」と呼ばれ、日本人好みの花を目指している。(ニイガタ検定公式テキストブック改訂版より)
ウラシマソウ
(懐古)なんとも不思議を感じる。
前にこの芝生広場で宗次郎さんのコンサートがありました。音楽が自然に溶け込みとても素晴らしかったです。
明日、3月9日(日)は第2回新潟市観光・文化検定[2級]の試験日。悔いの無い様にしっかり頑張って来ようと思います。
0
投稿者: yama_f5g
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/3/7
「アザレア U」
ニイガタ検定
新潟県立植物園
http://moon.ap.teacup.com/applet/yama_f5g6/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%8C%A7%97%A7%90A%95%A8%89%80&inside=1&x=39&y=12
0
投稿者: yama_f5g
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/7
「アザレア」
ニイガタ検定
アザレア
アザレアは、日本や中国のツツジが、十九世紀にヨーロッパのベルギーを中心として室内観賞用に品種改良されたものである。日本には明治時代に輸入が行われているが、昭和に入り、小合村(旧新津市)などを中心として本格的な生産が始まっている。品種改良の面では一九八九(平成元)年から秋葉区子成場の本間正信氏が独自のオリジナル品種づくりに取り組み、十数年の歳月をかけ、二〇〇〇(平成十二)年に「ロマンスパール」(真珠のような淡いピンク色の花が開花するにしたがって濃色に変化する中輪の八重咲き)を発表。その後「紅姉妹」、「アンティークレッド」を発表。現在もアザレア生産のかたわら育種にも精力的に取り組んでいる。新潟市食と花の銘産品。(ニイガタ検定公式テキストブック改訂版より)
ツツジ
ツツジ属のなかで、基本的に落葉種または園芸品種の総称。日本ではツツジ属のなかのツツジ、サツキ、シャクナゲなどを昔から分けてよんでいる。旧小須戸町の「町の花木」であったが、新潟市合併後は小須戸地域の花木として継承されている。(ニイガタ検定公式テキストブック改訂版より)
0
投稿者: yama_f5g
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/31
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
会場は、
今朝の鳥屋野潟
新潟県立植物園
アザレア U
アザレア
記事カテゴリ
早朝散策 (13)
自然、草花木 (62)
Bluegrass (3)
Bluegrass 高田小町 (10)
ニイガタ検定 (33)
アート・アーティスト・美・町並み (7)
海 (7)
雑 感 (17)
ノンジャンル (0)
検索
このブログを検索
最近のコメント
♪gounaiさん こ…
on
会場は、
yamaさん、こんばん…
on
会場は、
♪びっきょさん …
on
会場は、
おはこんちは〜(^…
on
会場は、
♪gounaiさん お…
on
新潟県立植物園
最近の投稿画像
3/10 会場は、
3/9 今朝の鳥屋野潟
3/8 新潟県立植物園
3/7 アザレア U
3/7 アザレア
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”