今朝もまだ風が冷たく、雲が目立ちましたね。昼間には太陽がやっと顔を出して、気温も上がりました。春の花が盛りを過ぎましたね。今年はあっという間でしたが、唯一菜の花だけは例年以上に息が長く、また河川敷などは黄色のジュータンです。そして今年も学校につがいの鴨がやってきました。おそらく昨年確認できた鴨なのでしょうね。朝早くに姿が見られます。今年も親子が見られるかもしれません。
さて昨日の試合、相手の粘り強い防御になかなかリズムに乗れませんでしたね。ミスがあったのも、相手プレッシャーの厳しさからでしょう。相手が強化されれば、さらにプレッシャーはきつくなるわけですから、そうした試合を経験しながら、いかにミスを最小限にとどめるのかを考えていきましょう。
ケガの関係でポジションを変えていたのも、微妙に影響はしていましたね。一人1ポジションから早く脱して、誰もが複数のポジションを安定的にこなせるようになりたいですね。そうすることでチームの選択肢が増えて、重厚になります。
相手の防御の穴を見つけて、攻めることに成功していた場面もありました。特にジュンがフラットでもらって、一気に外へ抜けた場面です。ですが、その後のサポートが遅く、フィニッシュまで持って行けませんでした。あそこに反応できるバックスになりましょう。ただジュンヤが攻撃で見せ場を作れたことで、幅が広がったといえるでしょう。
フォワードは運動量が上がってきましたが、まだ60分戦いきれるスタミナではようで、特に防御の時間が長くなると、どうしても人任せにする場面も散見されます。スタミナ切れでやられていくのはもったいないことですから、そのあたりの課題を意識して走り込みましょう。
とにかく新人戦の県大会では悔しい思いをしています。それを晴らすのが、次戦ともいえるでしょう。時間はあまり残されていませんが、できる準備をしっかりして試合に臨みましょう。相手も調子は良さそうですからね。

5