2月16日(火)
ブログのお友達、
「続・いっくんの“それゆけ一球入魂”」のわら。さんと初めて会うことになりました〜♪
私と同じ県内でわりと近くに住んでいますが、ブログでは長いお付き合いですがお会いするのは初めてです。お互い顔もよく知りません。待ち合わせの駅でちゃんとわかるかな〜?って思っていたら、一人、キョロキョロしている人がいる。あれは絶対わら。さん!と思って「わら。さ〜ん!」と車の中から声をかけると、「は〜い!」といいながら手を振って小走りに駆け寄ってきてくれました。早速、私の車に乗り込もうとしているわら。さんに「わら。さんですよね〜♪?」と聞くと、「え!?ちがいますぅ〜。。。」だって。。。うぷぷ。。。ちがうやん!。。。その彼女も初めて会う誰かと待ち合わせしているようでした〜。。。と思ってたら、またキョロキョロしている人が!今度こそわら。さんでした〜。スマートで美人で、私と同じ歳ですがやさしいお姉さんといった感じです。
と、いうことで、「佐原」へドライブへ行きました。
ちょっと今日は寒いわね〜。
ここのところお天気が悪くて、この日もかなり寒い!でも寒い時はお魚が油がのってて美味しいんです。お昼はいつもの魚料理の美味しいお店「川徳」へ行って、あぶらぼー定食を食べました。いつも焼き魚で出ているのですが、めずらしく煮魚でした。
志村けんクリソツの大将:「今日は“煮”だよ!“煮”!」
ん〜、今日も文句なく旨い!味噌汁もこれまためずらしく「丸蟹」が入っていて、いいおダシが出てました。
あぶらぼーってこんな魚。正しくは「あぶらぼうず」。高級魚の「クエ」とよく似た食感ですが充分過ぎるほど美味しいです。
小野川周辺の観光のメインの町は今「佐原雛様めぐり」をやっていて、老舗の店先に各々お雛様が飾られていました。立春を過ぎたとはいえまだ春らしい気配は乏しく、お雛様も寒そうです。
ちらほらと梅が咲いてはいますが、いまにも雪が降りそうな天気。
伊能忠敬家のお雛様。二つもひな壇が並んで立派です。
江戸時代から栄えた町なので、歴史のあるお雛様がたくさんありました。
その後蔵造りのカフェに行き、楽しくおしゃべりして、老舗のごま油屋さんと佃煮屋さんへ行って買い物をして、地元に帰ってイタリアンカフェでまたお茶をして。。。楽しい時間はすぐに過ぎてしまいました。
わら。さん、楽しんでいただけたでしょうか?
またぜひ来てね〜。

1