S. S. D. プロセス-10 まだまだ、プロセス Silently She Dances
目に見えているもの。
演出や照明という視覚効果。そして、パフォーマンスそのもの。

ダンスや太鼓演奏の経験がある人が見ていたもの。
ご来場された方に配布されたあらすじ。

目に見えてないもの。
それは音。
演奏している姿が見えない袖音(影音)の効果。

「太鼓と踊りの言葉なき物語」と銘打っていましたが、まだまだ、日本のダンスに対する造詣は浅いし、太鼓も思考回路が働いていないパフォーマンス流行り(笑)
今回のように自分の旅の体験を投影させたような創作の世界は、身体能力に頼ってぶっ叩いたり、飛んだり、跳ねたりするだけでは描き切れない。
しかも、自分が一番熱くなりやすい。
ゆえに、脚本家の客観的な視点と物語という設定を作ることで、自分の思いを俯瞰しながら創作を進めていくことができました。

捉え方はご来場いただいた方に委ねるしかないのですが、ダンスとのパフォーマンスを通じて、知性と本能が入り混じる世界を作りたいという思いがあります。
目に見えているものと見えていないもの。それによって、高まる想像。
この作品をひとつの土台として、これからも創作してきたものを惜しみなく解体し、より色彩豊かに、より深いものを目指していきたいと思っています。
まだまだ、プロセスなんだ。
photos: Kazunori Hashimoto
演出や照明という視覚効果。そして、パフォーマンスそのもの。

ダンスや太鼓演奏の経験がある人が見ていたもの。
ご来場された方に配布されたあらすじ。

目に見えてないもの。
それは音。
演奏している姿が見えない袖音(影音)の効果。

「太鼓と踊りの言葉なき物語」と銘打っていましたが、まだまだ、日本のダンスに対する造詣は浅いし、太鼓も思考回路が働いていないパフォーマンス流行り(笑)
今回のように自分の旅の体験を投影させたような創作の世界は、身体能力に頼ってぶっ叩いたり、飛んだり、跳ねたりするだけでは描き切れない。
しかも、自分が一番熱くなりやすい。
ゆえに、脚本家の客観的な視点と物語という設定を作ることで、自分の思いを俯瞰しながら創作を進めていくことができました。

捉え方はご来場いただいた方に委ねるしかないのですが、ダンスとのパフォーマンスを通じて、知性と本能が入り混じる世界を作りたいという思いがあります。
目に見えているものと見えていないもの。それによって、高まる想像。
この作品をひとつの土台として、これからも創作してきたものを惜しみなく解体し、より色彩豊かに、より深いものを目指していきたいと思っています。
まだまだ、プロセスなんだ。
photos: Kazunori Hashimoto
