あじさいネット・ワーク
旅の間に築き挙げたネットワーク
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
岳参りと綱引きを考える会
竜口光信氏
花一様のことわり
大倭あじさい邑
福岡会館
記事カテゴリ
ノンジャンル (3)
ネツトワーク (5)
村の案内 (1)
食べ物販売 (0)
食べ物生産 (0)
人材登録 (1)
物品の紹介 (0)
過去ログ
2008年5月 (1)
2007年7月 (1)
2005年11月 (1)
2001年12月 (4)
1999年10月 (1)
リンク集
みいつ〜君のひかり〜
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
「あじさい ネット・ワーク」
ネツトワーク
あじさいネットワーク
17・8・8
今朝のメッセージは、画面に、薄い緑色を背景に紫陽花の花が、横に幾つか並んで咲いており、其の上の方に「あじさい」の文字が、黒字を白で縁取りしてハッキリと出て来た。
それは、「あじさいネットワーク」又は「ネットワークあじさい」かの、新しいシステムの事である。
其の意味する処は、60年前まで遡る。
其れは、昭和20年8月15日の天皇陛下の終戦発表の後、奈良に住む「矢追日聖氏」に、神示が降った事に拠るものである。
其の神事の内容は、「日の丸が 世界中に立っており 日本から 世界に向けて 新しい精神革命が 起きる。」との事であったらしい。
私は、1985年7月27日までは、其の事は何も知らなかったのだが、27日に矢追日聖氏の自宅で直接其の話を聞いて、私に起きた事も、其の流れの一部である事が理解出来た。
私を捜し出して、此の世界に入れた無庵師匠に「自適さんは 何でも想った通りに成るでしょう。自適さんが 新しい世の中を創る役目なのですよ。」と云われ、本当かどうを確かめる為に、全国の旅に出たのだが、矢追日聖氏に会って話しを聞いて居る間に、其れが真実であるとの確信を持って、実感出来る様に成ったのである。
其の日、矢追日聖氏が皆を玄関まで送って来て、他の人が玄関の外に出た後、私に「わしは 何をしたら良いか。」と訊ねられた。
私は其れに対して、「もう 何もしないで良いですよ 後は 私が引き受けるから ただ私を見守って居て下さい。」と云って、その日は別れたのである。
其れから、度々「大倭あじさい邑」を訪れ、何回も矢追氏とは会ったが、その後、其れに付いては、何も具体的な事は話していない。
其れは、お互いに、神の議り事は、人間の思索ではどうにも成らない理・ことを、知っているからである。
其の矢追日聖氏も、1996年2月9日に帰幽された。
矢追日聖氏が、ゼロから立ち上げた福祉施設は、民間では日本一で、福祉界の草分けとして、戦後日本の最前線を走り続けて来た。現在・いまは、病院を初め13の施設が在って、福祉事業のモデルとして、世間に与えた影響は計り知れないものがある。
矢追日聖氏が、人知れず胸に秘めて居た意いは、今でも、神界の御霊と一体に成って、我々の行動を支え続けているのである。
大倭HP
http://www.ohyamato.jp/
「正傳矢追日聖」
http://star.ap.teacup.com/170606/210.html
此処で、何故、紫陽花の仕組みでなければ成らないかと言う事を説明すると、紫陽花は元々日本の原産の植物で、シーボルトがヨーロッパに持ち帰り、改良されて日本に逆輸入された物である。
そして、紫陽花の花は、小さな花が咲いて纏まった形をしており、其れが又集まって一株に纏まっている。そんな紫陽花の仕組みの様な世の中が、未来の人間社会の構造だと言うことである。
其れは、一個人の存在が開花する社会システムであり、其の、自由に命を花咲かす人々が集まって、組織が生まれ、其の組織がまた集まって、国が成り立って行く仕組みである。
そして国々が、自国の文化を花開かせて集まり、世界政府が営まれるのである。
其処には、自己や、自国の概念を、他人や、他国に押し付ける事は、何も起こらない。唯、相手の善い処を、学んで行くだけである。
そんな社会は、昔は不可能であったのだが、現在ではインターネットが普及した結果において、ITには国境が無いし、権力も及ばない処で、情報の交換が行なわれている。だから、誰かが、理想的な社会構造をデザインさえすれば、世界は一気に変わる可能性はある。
戦後60年の節目は、其の良い時期とも言える。
今朝のメッセージは、其の事を、早く、始めろとの神の指示ではないだろうか。
人間も、紫陽花の花の様に、七変化出来る能力を秘めているのである。
平成17年8月8日
礒邉自適
ホーム・ページ
大倭
http://www.ohyamato.jp./
"
http://www17.ocn.ne.jp/~yjj
奈良県大倭あじさい邑
矢追日聖氏の自宅にて
1986年(昭和61年)1月31日
前列左から 中屋龍州 矢追日聖 杉岡政房
後列左から 中 健二郎 田中真海 礒邉自適
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「あじさいの花の様に」
紫陽花は、日本原産で 雨の季節に咲く花です。
小さな花が集まって 大きな花の形と成り、更に集まって山の様に丸く成ります。
新しい未来社会が、其の様な仕組みに成る様に神様が働いています。
地球と 人類の未来は、人間自身の行動に任されているのです。
このページで 未来の構築を思索して行きたいと想います。
2005年8月27日 礒邉自適
ふう れん とう
風 麦東 陶
「ふうれんとう」とは、人間の風習・ならわしを 練り鍛えて 人を導き教える・薫陶する との意味です。
此れは、1994年3月21日夜中(22日未明)に神に告げられたものです。
関連サイトへのリンク集
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/20
「岳参りと綱引きを考える会」
ネツトワーク
20年5月20日旧暦4月16日
釈迦牟尼佛成道の日
麦生 大山邦博宅にて
第1回「岳参りと綱引きを考える会」21名参加
日高輝久会長開会の挨拶
松下修先生・橋爪先生 陶山さん
自適 大山祇神に付いて話す
参拝の後お神酒を頂く
投稿者: 礒 邉 自 適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/21
「竜口光信氏」
竜口光信氏
福津市 福間南1丁目26−18
http://star.ap.teacup.com/20070718/
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/6
「花一様のことわり」
ネツトワーク
花一様の理・ことわり
13・10・17
今朝の夢には、達筆な文字の扁額が映って来た。
私には、読めない文字なので、内容を知らせて貰った。
本当は、内容のレベルが高くて、私が無学の為に、理解するのが難しいのだが、其れを、簡単な現代風の言葉にすると「一花 一様の 理(ことわり)」と受け取って良いらしい。
世の中には、色々様々な花が有るが、其々が、特長を出して咲いている。
バラの花は、菊の花にはなれないし、菊も又、バラには成る事は出来ない。
花は、其々が、自分の生き様で咲いているのである。
其の花と同じで、人間の性格・性質も其々である。
誰かが、誰かに成る事は、出来ない。
其々が、自分の特長を生かして、花咲けば良いとの事だ。
人間は、他人を変えて見せると、想いがちだが、其れは不可能な事なのである。若し、変える事に成功した様に見えても、其れは、相手の内側に秘められていた本来のものが、表に現れただけに過ぎないのだ。
他人を変えようと想う事は、神に対して、失礼な事の様だ。
神は、夫々を、役目の人として育てている。
人間が、勝手に、神が与えてある、其の人の役目を変えてしまう事は、神の働きを邪魔する事になるのだ。
我々人間に出来る事は、相手の長所を見付けて、その長所が生かされて、社会に役立つ様に、手助けをするだけなのである。
「一花一様の理」とは、一人一人が、花が咲いている様に、其の人の人生を、花咲かす事にある。誰かの、物真似でなく、その人の様(さま)が、美しく在る様に、努力する事なのだ。
私が、17年間の全国の旅で知り合った人々も、皆、持ち味が違っている。
是から、其れ等の人達が、21世紀の社会を創造するに当って、お互いに、どの様に係わり合えば良いのかを、模索するのが、私の役目である様だ。
その為の心構えとして、今朝の扁額は現れたのであろう。
霊界の人々も、一花一様、其々の理に従がって、働いている様である。
私にとっては、その霊界の働きこそ、進む道の標識なのだ。
扁額の「扁・ヘン」の漢字は、門の戸に書き記した、文字や画の札を、ひもで編んだ形から来ている。
今朝のメッセージは 私にとって、正しく「道標・みちしるべ」である。
平成13年10月17日
礒邉自適
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2001/12/23
「大倭あじさい邑」
村の案内
大倭元旦祭
2001年(平成13)12月23日
大倭元旦祭 皆で参加
法主のお墓の前で
東方瑞祥の碑での祈り
東方瑞祥記念碑の前
日元さんと話す。片やスーリアさん
日元さんを中心に記念写真撮影
理事長挨拶
祭主挨拶
私とスーリアさん・松尾さん
拝殿での大祭 参加者の顔ぶれ
拝殿での大祭の儀式
大倭会館で昼食の後 話し合い
石川県より堀田氏・ 神戸市より白竜さん参加
愛媛県大洲市より 芳我・亀田氏参加
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2001/12/12
「福岡会館」
人材登録
東京福岡会館にて頭山氏を囲んで会食
2001年12月12日
東京福岡会館にて 頭山立国さん
東京福岡会館にて頭山氏を囲んで会食
頭山氏と白土宏氏を中心に記念写真撮影
投稿者: 自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2001/12/11
「倫理研究所」
東京千代田区倫理研究所を訪問
水上宏氏に面会 芳我君と
投稿者: 自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2001/12/8
「スーリア・サロン」
ネツトワーク
スーリア・サロン
2001年12月8日 岡山市学園町林原家
スーリア・サロン 様子
天波さん・バァンポーさん参加
井上さん・松岡さん・尾崎さん・川添さん・参加
スーリア・サロンメンバー
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1999/10/19
「倫理法人会」
ネツトワーク
倫理法人会の早朝セミナー
1999年10月19日
東京都中野 中野ホテルで
倫理法人会の早朝セミナーが行われ 講演を頼まれる。
テーマは「食べ物に付いて」
投稿者: 礒 邉 自 適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”